ウマヅラハギは、温帯から熱帯の沿岸域に生息するカワハギの仲間です。体長は30〜40cmほどで、細長く突き出た頭部が馬の顔に似ていることから、その名がつきました。甲殻類や貝類を噛み砕くことができる頑丈な口と歯が特徴的です。
全身は淡い灰色や褐色で、状況によって体色を変えることで周囲に溶け込み、外敵から身を守ります。
本試料は、株式会社NHKエンタープライズ 様のご依頼で、NHK Eテレ「ギョギョッとサカナ★スター」の企画としてCTスキャンを実施しました。
「ギョギョッとサカナ★スター」番組HP:
https://www.nhk.jp/p/ts/P58QMGP4K1/
CTスキャンでは、額から突き出た鋭い棘が頭骨と一体化して強固に支えられている様子が確認できました。胸びれや尾びれの骨格は細く放射状に広がり、水の抵抗を受け流しながら推進力を生み出す設計になっています。