株式会社JMC
生物一覧

No.50 アユ

Ayu Fish

試料外寸 - X:205mm Y:32mm Z:49mm
測定装置 - phoenix v|tome|x m300
電圧 - 80kV
電流 - 130µA
ボクセルサイズ - 60µm
株式会社NHKエンタープライズ 様
3Dデータの操作方法
3DデータはWeb用に
ポリゴン数を削減しています。
アユの3Dデータを操作する アユの3Dデータを操作する

アユは日本各地の川に生息する淡水魚です。春から夏にかけて川を遡上し、秋には産卵のため下流へと下る、一年で一生を終える「年魚」として知られています。
体長は15〜25cmほどで、銀色に輝く体と背中の黄緑がかった色合いが特徴です。川底の石についたコケを食べるため、口の周りには硬い歯が発達しており、縄張り意識が強いことでも有名です。

本試料は、株式会社NHKエンタープライズ 様のご依頼で、NHK Eテレ「ギョギョッとサカナ★スター」の企画としてCTスキャンを実施しました。
「ギョギョッとサカナ★スター」番組HP: https://www.nhk.jp/p/ts/P58QMGP4K1/

CTスキャンでは胸びれや背びれ、尾びれの骨格も細部まで確認でき、特に尾びれの骨は推進力を効率よく伝える形状をしていました。また、鰓(えら)まわりの骨や支柱となる鰓弓(さいきゅう)の配置も明瞭で、呼吸と摂食を両立させる精巧な仕組みがうかがえます。