株式会社JMC
生物一覧

No.19 チャグロサソリ

Asian Forest Scorpion

試料外寸 - X:49.7mm Y:94.0mm Z:58.1mm
装置名 - phoenix nanotom m
電圧 - 90kV
電流 - 170μA
ボクセルサイズ - 50μm
3Dデータの操作方法
3DデータはWeb用に
ポリゴン数を削減しています。
サソリの外観の3Dデータを操作する サソリの尾の3Dデータを操作する

日本名は「チャグロサソリ」ですが、体色は殆ど黒色で艶やかな光沢を放ちます。尾の先にある毒針でコオロギ、イナゴなどの小さな獲物を捕らえ、前端のハサミで分解して食します。チャグロサソリの毒性はあまり強くないので、天敵への有効な攻撃にはならず簡単に捕食される場合も多いようです。主にマレーシアなど東南アジアの多湿地域に分布し、日本ではペットとしても飼育されています。ただし毒性の弱いサソリであっても、アナフィラキシーショック症状に陥る可能性もあるので飼育する場合は注意が必要です。

断層画像では体内の中央に通る消化器官を観察することができます。ふくらんだ尾節に毒腺があり、ここでペプチド成分を含んだ毒液が生成されます。今回は体全体とは別に、尾節のみをボクセルサイズ7μmで拡大スキャンしたことで、感覚毛の形状まで捉えています。また、3Dデータ上では腹部に「書肺」と呼ばれる8つの小さなくぼみがあり、酸素を送り込む役割を果たしています。